
My050ってどうなのかな?使い方とか設定方法を知りたいんだけど…
こんな疑問に答えます。
- My050のメリット・デメリット
- My050の使い方【設定方法を画像で解説】
- My050の評判【使ってみた感想も】
どうもスバル(@sim_subaru)です。
いつも使っている携帯番号とは別にもうひとつ番号を持ちたいなと思ったり、データSIMでも通話ができたらなと思うことありませんか?

あるある!仕事とプライベート用で分けられるといいんだけど…もう1台持つしかないのかな?

2台持ちはけっこう大変だから「My050(マイ050)」というアプリを使うといいよ!
My050を使えばIP電話番号を無料で取得してスマホで使えるようできるのでとても便利です。
そこでこの記事では「【無料】ブラステルMy050の使い方【設定方法を画像で解説】」というテーマでアプリの使用法をくわしく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてね!
ブラステルMy050とは?

「My050(旧050Free)」はbrastelが提供するIP電話サービスです。

IP電話ってなに?

簡単に言うと電話回線じゃなくてネット回線を使った通話サービスのことだよ
月額基本料無料以外にもメリットたくさん
結論から言うと月額基本料無料で050番号を取得できる「My050」はコスパ抜群です。
しかもメリットはそれだけではありません。
ネット環境さえあれば海外にいても普通に着信できます。かけてもらうときに国番号や国際発信番号を付けてもらう必要もありません。

プレフィックス発信って何?

格安SIMの通話アプリと同じようなサービスで普通の電話番号からの発信も格安になるよ
そんなMy050は格安な通話料が魅力。一例をあげておきます。
- 日本(固定):8.79円/3分
- 日本(携帯):19.80円/分
- アメリカ(固定/携帯):6.49円/分
- 中国(固定/携帯):6.83円/分
- タイ(固定/携帯):10.50円/分
一般的な携帯電話の通話料は1分あたり40円なので、それに比べるとMy050の国内通話料はかなりお得です。

国際電話も安すぎない?

海外に発信する機会が多い方にとってはうれしいかもね
緊急電話をかけられないのが最大のデメリット
My050には以下のようなデメリットもあるのでご注意ください。
日常利用をするときに一番ネックになるのは緊急電話をかけられないことかもしれません。
110や119に発信できないので、近くにある警察署を検索できる以下のようなアプリを導入しておきましょう。

自動解約にならないようにするためにはどうすればいいの?

発信したり追加チャージすれば有効期限が1年間延長されるよ
仕事用に使うには厳しいかもしれません
My050は留守電機能がなくネット環境によってはつながりにくかったりもするので、正直なところ仕事用に使うには厳しいかもしれません。
電話番号を追加で安く持ちたいなら音声通話専用の格安SIMもおすすめです。
くわしくは「【必見】格安SIMを通話のみで使うなら最安値がいい!【おすすめ】」という記事で解説しているので参考にしてみてください。
2台持ちが嫌という方はSIM2枚を同時に使えるDSDVスマホにするといいかもしれません。
おすすめ機種は「【最新】トリプルスロットのDSDVスマホ5選【デュアルSIMとSDカードを同時利用】」という記事で紹介しています。
ブラステル「My050」の使い方

ここからは「My050」の使い方を解説します。
My050をダウンロードする
まず始めに「My050(マイ050)」をスマホにダウンロードします。
ブラステルのアカウントを新規登録する
まずはMy050用にブラステルのアカウントを新規登録していきます。

iPhoneのアプリ画面で解説していくけどAndroidアプリもほぼ同じだよ
ダウンロード済のMy050アプリを立ち上げたら、User IDに「new」と入力しアカウントの編集画面に進みます。
途中で「My050は通知を送信します。よろしいですか?」と表示されたら「許可」を選択してください。


すでにMy050アプリを起動したことがある場合は最初の黄色い画面が表示されません。
以下のようにキーパット画面から右上の歯車マークをタップして、詳細設定画面から「アカウントの設定」を選択するとアカウントの編集画面が表示されます。


アカウントの編集画面が表示されたら「かんたん設定/新規登録」を選択します。
次の画面で「ブラステルのアカウントはお持ちですか?」と質問されるので「いいえ」を選択してください。


認証コードをSMSで受け取るために携帯電話番号を入力します。
SMS機能付きデータSIMをご利用の方はSMS受信用の番号を入力してください。


送られてくるSMSに記載されている認証コードと自分のメールアドレスを入力すると支払い方法の選択画面に移ります。
とりあえず「今はチャージしない」を選んで「次へ」をタップしてください。


すると「ユーザーID・パスワード・050IP電話番号」の情報が表示されます。
これで新規アカウントが取得できました。
My050アプリにアカウントを設定する
続いてアプリに取得したばかりのアカウントを設定していきます。
My050アプリを開いて先ほど表示されたユーザーIDとパスワードを入力し右上の「保存」をタップします。


保存したあとに「通知の送信」や「連絡先へのアクセス」を求められたら「許可」してください。
さらにマイクを利用することを求められたら同じように「許可」します。もしくは実際に電話をかける段階で許可が求められるかもしれません。
これで050番号で着信できるようになりました。

以外にかんたんだね!

スマホの操作に慣れていればここまで5分もかからないと思うよ
My050の支払い方法を設定する(チャージ)

そのままだと発信できないのでプリペイド残高をチャージします。
アプリを立ち上げてキーパッド画面右下の「My Account」をタップし、表示されたメニューから「チャージ」を選択してください。



もし「アクセスコードを入力してください」と表示されたら、ブラステルからのメールに記載されている「ユーザーID」と「PIN番号」を入力し「次へ」をタップしてください。
支払い方法で「クレジットカード」「PayPal」「マイペイメント」のどれかを選択しカード情報やチャージ金額を入力します。
ちなみにチャージできる最低金額は500円です。

これで発信もできるようになったよ
My050の電話番号を確認する
My050で取得した自分の番号が知りたい時は次の方法で確認できます。
アプリを起動して「キーパッド」画面右下の「My Account」をタップします。
表示されたメニューから「050番号」を選択してください。



もし「アクセスコードを入力してください」と表示されたら、ブラステルからのメールに記載されている「ユーザーID」と「PIN番号」を入力し「次へ」をタップしてください。
表示された画面で050番号や有効期限を確認できます。
無料音声テストサービスで音声品質を確かめよう
設定がすべて終了したら「無料音声テストサービス」で音声品質を確かめてみましょう。
以下の電話番号にかけると「お客様のおかけになった電話番号は現在使われておりません。」という音声アナウンスが流れます。
音声アナウンスがはっきり聞き取れるかを確認してください。

通話料はかからないから安心してね
ブラステル「My050」の使用感や評判

管理人も実際にMy050のダウンロードと設定を済ませて使用してみました。

どんな感じだった?

音ズレが少しあるけど会話ができないほどじゃなかったよ
プッシュ通知が意外に早かったのも驚きです。
家族にお願いして新しく作ったMy050の番号へかけてもらったところ、アプリを起動していない状態でも比較的すぐに着信音が鳴り出しました。
ネット上の評判はどうでしょうか?
今って家電ないって多いと思うけど、携帯からはフリーダイヤル掛けられない所多いよね。
『050free』ってアプリ入れるとフリーダイヤル掛けられたょ。
SNS認証だけだったし、チャージしなくてもいいし、月額掛からない。
セコイなんて言わないでね😝— ぐるじ (@nakaji777) November 12, 2017
仕事で話し中に無料から有料に切り替わり切れる事も度々なので、月額0円で使った分だけのチャージ式IP電話番号(050free)を登録してみた。
まだ 通話はしていないけれど番号もちゃんと飛ぶ。
後は音質と音飛びがどれくらいか?というところ。— 梨 (@picocastle) November 26, 2017
050freeはちゃんとプッシュするなぁ。音質はいいとは言えないけど、聞き取れるレベル!SMARTalkは音途切れたり、水中に入った様に聞き取りにくかったりする。デフォソフトダメで、zoiperにしないとプッシュしないし。機種や環境によるのか?12時台250kコースだけどね。
— aoi (@aoidom) May 21, 2017
仕事の転勤で広島に来ている。
最近固定電話が欲しいな~と思っていたのもあって、ブラステルの050freeを、アナログ変換器HT701で一般の電話につないで使ってる。
緊急電話かけられない弱点はあるけど、それ以外の使い勝手は最高。スマホでもとれるのもいい。— りんむ~(くらたん) (@lingmu1120) September 20, 2016
050フリーってアプリすげな。お手軽。。
— @げん (@shian1207) January 31, 2017

音質はまぁまぁみたいだけど月額無料ですぐに始められるお手軽さが評価されていたよ
ブラステル「My050」でよくある質問
- My050でSMSは受信できますか?
- 050番号でSMSは送受信できません。スマホでお使いのSIMに割り当てられている電話番号をご利用ください。
- データSIMでも利用できますか?
- 利用できます。ただし050番号でのSMS送受信はできないのでデータ専用SIMではなく、できればSMS機能付きデータSIMに申し込んでください。
- アクセスコードとは何ですか?
- ユーザーIDやPIN番号などアカウント情報の確認やアプリのログインに必要な情報です。ブラステル
の新規アカウントを作ったときに登録したメールアドレスに詳細情報が送られてくるので大切に保管してください。 - My050はフリーダイヤルに発信できますか?
- 0120など一部のフリーダイヤルに発信できます。ただし相手が非通知拒否の設定をしていた場合は接続できません。
- 通話のデータ量はどのくらいですか?
- 1分間あたり250KB~600KBほどです。回線状況にもよりますが100MBあたり2.7時間~6.6時間ほど通話できることになります。
- 好きな050番号を選べますか?
- 選べません。
- コーデックの設定は変更できますか?
- キーパット画面右上にある歯車マークから詳細設定を開き「アカウントの設定→音声コーデック」と進めばWiFi用のコーデックと3G用のコーデックを変更できます。基本的にG.711が利用可能になっていれば問題ありません。
ブラステル「My050」の使い方はかんたんです
この記事は「【無料】ブラステルMy050の使い方【設定方法を画像で解説】」というテーマで書いてきました。
この記事を参考にぜひチャレンジしてみてください。
以上スバル(@sim_subaru)でした。