
この記事では「データSIMで通話する方法ってないのかな?できれば電話番号もあると助かるんだけど…」という方のために、データSIMでも通話できる050アプリについて解説します。データSIMで通話するにはどうすればいいのかお悩みならぜひこの記事をお役立てください!
どうも、データSIMでも通話できることに自分がいちばん驚いているスバル(@sim_subaru)です。
この記事でご紹介する方法を知るまでは「データSIMは安いけど通話できないから音声通話SIMにするしかないか…」と半分あきらめモードでした。
外部の番号に発信する方法はあるんですが、データSIMでも着信できる番号を持つ方法はあまり情報がありません…

データSIMで発着信可能な電話番号を持つことなんてできるの?

「050」で始まるIP電話番号を使えばデータSIMでも通話できるよ
実際にスマホでIP電話対応の「050アプリ」を使ってみたところ、ばっちりデータSIMでも通話できました。
そこでこの記事では「【あきらめないで】データSIMで電話を受けるなら050アプリ【無料】」というテーマでデータSIMでの通話方法をくわしく解説していきます。
050アプリはデータSIMで電話を受けるたったひとつの方法
データSIMで通話するたったひとつの方法は050アプリを使うことです。
050アプリとはインターネット回線を利用して発着信・通話ができるIP電話サービスのこと。
この番号を取得しスマホに設定することでデータSIMでも通話することが可能になります。
もちろん通常の080や090で始まる電話番号とすべてが同じというわけではありません。
まずは050番号のメリット・デメリットを説明します。
050アプリのデメリット
個人的な感想ですが、050アプリにしても基本的には快適に利用できています。
正直なところ電話番号としての致命的な欠点は見当たりません。
それでも実際に050番号を利用していて気付いたデメリットがいくつかあります。
- 110・119などの緊急電話専用短縮ダイヤルが使えない
- 音質が回線状況の影響を受けることがある
- デフォルトの電話アプリではなく専用アプリが必要
- 「10分かけ放題」のようなサービスがない
緊急電話については以下のアプリを使って近くの警察署に050番号からでも連絡できます。
音質はときどき音ズレがあるかな…という程度。
専用の電話アプリは使い始めてしまえば特に使いづらいとは感じませんでした。
ただし「10分かけ放題」のようなサービスがないので、通話をたくさんする人には向いていません。
050アプリはあくまで「データSIMでもときどき通話できたらいいな」くらいのライトユーザー向けです。
月額が安い通話SIMをお探しなら「【必見】格安SIMを通話のみで使うなら最安値がいい!【おすすめ】」を参考にしてみてください。
050アプリのメリット
データSIMで通話できること以外にも050番号にするメリットはたくさん。
その中でも特に良かったと思ったものをご紹介します。
- 初期費用・月額基本料は無料
- 発信だけじゃなく着信も可能
- SIMを乗り換えても電話番号そのまま
- 低速モードでも通話可能だから通信量の消費ゼロ
- ネット環境さえあれば海外でも日本の番号と発着信可能
050番号は初期費用・月額基本料無料で始められます。
また050番号はSIMに割り当てられている電話番号とは全く関係ありません。
ですからMNPの手続きなしで同じ番号のまま別のSIMに乗り換えられます。
低速モードでも通話可能なので、お使いのSIMに高速通信ON/OFF機能があれば通話によるギガ消費もゼロです。
データSIMでも発着信できる!無料の050アプリ2選
データSIMを通話可能にする050番号アプリはたくさんあります。
そのなかでも無料ではじめられるものを厳選して2つ紹介。
それぞれのアプリを解説します。
SMARTalk【新規申し込み受付停止中】
SMARTalk(スマートーク)は楽天コミュニケーションズが提供するIP電話サービスです。
- ポストペイド(後払い)方式
- 初期費用・月額基本料無料
- 留守電機能標準装備
通話料以外は完全に無料で始められるSMARTalkは050アプリを使った通話がどういう感じなのかを試すのにぴったり。
どの050アプリを使うか迷っているならまずはこちらを試してみてください。
My050
My050はBrastel(ブラステル)が提供するIP電話サービスです。
- プリペイド(先払い)方式
- 初期費用・月額基本料無料※ただし申し込み時に要チャージ
- 通話録音機能標準装備
番号の取得は無料ですが、使い始めるときに定められている最低金額をチャージする必要があります。
固定電話への国内発信が激安なので、しっかり050アプリを使うつもりならMy050にするといいでしょう。
無料050アプリの比較
050アプリ比較 | 月額基本料 | 国内通話料 (携帯電話) | 国内通話料 (固定電話) | 料金体系 | 支払方法 | 有効期限 | 留守電機能 | 転送機能 | 着信拒否 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SMARTalk | 0円 | 8円/30秒 | 8円/30秒 | ポストペイド | クレジットカード デビットカード | 12カ月間請求がないと失効 | ○ | ○ | ○ |
My050 | 0円 | 18円/1分 | 8円/3分 | プリペイド ※最低2,000円 | クレジットカード PayPal コンビニ カードリチャージ認証店 | 最終課金日または通話日から1年間 | ー | ○ | ー |
LaLa Call | 100円 | 8円/30秒 | 8円/3分 | ポストペイド | クレジットカード eo/mineoサービスとの合算 | ー | ○ | ○ | ○ |
050plus | 300円 | 16円/1分 | 8円/3分 | ポストペイド | クレジットカード OCNサービスとの合算 | ー | ○ | ー | ○ |
Skype番号 | 1カ月 300円 3カ月 855円 12カ月 2,400円 | 10.81円/1分 +8.75円/回の接続料 | 2.26円/分 +4.82円/回の接続料 | プリペイド ※最低500円 | クレジットカード PayPal 銀行振込 | ー | ○ | ○ | ○ |
月額基本料が無料な050アプリはSMARTalkとMy050だけ。
ただしLaLa Callは格安SIMのmineoと一緒に使えば毎月100円分の無料通話が付いてくるので実質無料にできます。
050plusとSkype番号はライトユーザーにとって月額を支払ってまで使うメリットがありません。

基本的にはSMARTalkとMy050の2択かな
050アプリを同時に申し込める格安SIM2選
一部の格安SIMは050アプリを同時に申し込めるので、最初からデータSIMで通話できる状態で始められます。
かけ放題など格安SIMならではの特典があるので、使い方次第では無料の050アプリを使うよりお得になるかもしれません。
ご紹介する格安SIMはこちらです。
イオンモバイル

イオンモバイルはデータSIMが月額480円から利用できる安さが人気の格安SIMです。
「050かけ放題」という独自のIP電話サービスを提供しています。
時間・回数無制限のかけ放題を月額2,000円以下で利用できるのはイオンモバイルだけ。
050番号をがっつり利用したい方にぴったりのサービスです。
mineo(マイネオ)

mineoはシンプルでわかりやすいサービスが使いやすい初心者向け格安SIMです。
「LaLa Call」というIP電話サービスオプションを月額100円で申し込みできます。
たまにしか電話しないという方ならmineoで十分。
無料通話分の100円でスマホに最大6分、固定電話に最大36分通話できます。
データSIMで着信するには050アプリがあればOK
この記事は「【あきらめないで】データSIMで電話を受けるなら050アプリ【無料】」というテーマで書いてきました。
データSIMを通話可能にできるのは050アプリだけです。
通話SIMに比べるとデータSIMは圧倒的に安いので、いざという時のため最低限の通話機能があればいいという方にはピッタリのサービスかもしれません。

申し込む格安SIMのデータSIMプランによっては月額1,000円以下での運用も可能だから節約にもなるね
まずは無料で番号を取得できるMy050から始めてみてはいかがでしょうか?
詳細は「【無料】ブラステルMy050の使い方【設定方法を画像で解説】」でも解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
以上スバル(@sim_subaru)でした。