
格安SIMのかけ放題アプリが使いづらい!通話品質も気になるからアプリなしで使えるのを探してて…プラン込みの最安はどこになるんだろう?
こんな悩みが解決できます。
格安SIMのかけ放題アプリは正直ストレスです。
- アプリから発信し忘れる
- 着信履歴が表示されない
- 相手の声が聞き取れない
こんな感じでかけ放題がまともに使えないと人間関係や仕事関係に悪影響が出てしまいます。
そこでこの記事では以下の点を解説します。
- 格安SIMのアプリ不要かけ放題比較
- かけ放題をアプリなしで使えるおすすめ5社
- アプリなしかけ放題でよくある疑問を解決
かけ放題をアプリなしで使える格安SIMなら最安プランは2千円以下です。
通話料を少しでも安くしたい方はぜひ参考にしてみてください!
シムスバ管理人の紹介


- 格安SIM利用歴5年以上
(これまで15社以上契約) - 格安SIM専門サイト運営
(合計800,000PV以上) - スマートフォン・ケータイアドバイザー
(総務省後援MCPC認定資格)
かけ放題をアプリなしで使える格安SIM比較
かけ放題をアプリなしでも安く使えるおすすめ格安SIMは次の5社です。
かけ放題比較 (価格はすべて月額) | 回線 | 最低月額 | 無制限かけ放題 | 10分かけ放題 | 5分かけ放題 | 通話料 | 通話品質 | 留守電 | 着信転送 | 割込通話 | eSIM | 5G | 公式サイト |
![]() ![]() HISモバイル | ドコモ | 100MB 290円 | 1,480円 | ー | 500円 | 9円/30秒 | VoLTE | 385円 | 無料 | 275円 | ー | ー | |
![]() ![]() 日本通信SIM | ドコモ | 1GB 290円 | 1,600円 | ー | ー | 11円/30秒 | VoLTE | 330円 | 無料 | 220円 | ○ | ー | |
![]() ![]() NUROモバイル ![]() ![]() | ドコモ au※ ソフトバンク | 3GB 792円 | ー | 880円 | 490円 | 11円/30秒 | プレフィックス | 330円 | 無料 | 220円 | ー | 対応 | |
![]() ![]() OCNモバイルONE | ドコモ | 500MB 550円 | 1,430円 | 935円 | ー | 11円/30秒 | プレフィックス | 330円 | 無料 | 220円 | ー | 対応 | |
![]() ![]() mineo | ドコモ au ソフトバンク | 1GB 1,298円 | 1,210円 | 550円 | ー | 22円/30秒 | プレフィックス | 319円 | 無料 | 220円 | ー | 対応 |
比較のポイントを3つ解説します。
5分・10分かけ放題は通話料に注意
5分かけ放題や10分かけ放題は無料になる1回あたりの通話時間が決まっています。
時間をオーバーすると30秒ごとに通話料が発生するので注意してください。



特にmineoはアプリを使わないと通話料が30秒あたり22円で他社の倍です
1回あたりの通話が長くなりそうなら無制限かけ放題を選びましょう。
月額料金とオプション代の合計で比較
オプション代だけじゃなく最終的な月額料金の安さも重要です。
月額基本料と無制限かけ放題を組み合わせた最低月額を比較してみました。
無制限かけ放題比較 | 最低月額 |
---|---|
HISモバイル 新プラン | 1,770円 290円+1,480円 |
日本通信SIM シンプル290 | 1,880円 290円+1,600円 |
OCNモバイルONE | 1,980円 550円+1,430円 |
mineo | 2,508円 1,298円+1,210円 |
オプション代だけならmineo



mineoの月額がもう少し安いといいんですけどね…
プレフィックスよりVoLTEが高音質
格安SIMで利用できるアプリ不要のかけ放題は大きく分けて2種類あります。
VoLTE | プレフィックス自動付与 |
---|---|
LTEネットワークを使った高音質な通話 | 3G回線交換ネットワークを経由した標準音質の通話 |
HISモバイル | NUROモバイル![]() ![]() |
文字で説明してもわからないと思うので、下記の動画で音声を聴き比べてみてください。
3G音質に相当するプレフィックス通話でも十分ですが、VoLTE通話のほうがもっとクリアに聞こえますね。



仕事で使うならハッキリ声を聞き取れるVoLTEにしたいですね
家族との会話ならプレフィックス自動付与方式でもまったく問題ありません。
HISモバイルは無制限かけ放題込みで最安


HISモバイル | 新プラン |
---|---|
月額基本料 | 100MB 290円 1GB 550円 3GB 770円 7GB 990円 |
追加容量 | 200円/1GB |
通話料 | 9円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,480円 5分 500円 |
オプション | 留守電 385円 着信転送 無料 割込通話 275円 |
通話品質 | VoLTE |
回線 | ドコモ |
公式サイト | https://his-mobile.com/ |
HISモバイルは大手旅行代理店のHISと老舗MVNOの日本通信がタッグを組んで設立した通信会社です。
もともと「最安」にこだわってきたHISが手掛けているだけあって、完全かけ放題込みの最低月額が1,770円で最安値となっています。



VoLTE対応で相手の声がハッキリ聞こえるのもいいですね
通話料も30秒あたり9円で最安なので、通話時間が短い方は5分かけ放題でもいいかもしれません。
※5月中旬以降に提供予定の新プランですが、先行申し込みで新規手数料が30%オフになります。
日本通信SIMは1GBスタートの従量制プラン


日本通信SIM | シンプル290 |
---|---|
月額基本料 | 1GB 290円 |
追加容量 | 220円/1GB |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,600円 |
オプション | 留守電 330円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | VoLTE |
回線 | ドコモ |
公式サイト | https://www.nihontsushin.com/index.html |
日本通信SIMは安さにこだわった「合理的プラン」が人気のキャリアです。
1GBからスタートする従量制プランなので、データ通信をたまにしか使わない方でもムダがありません。



こちらもVoLTE対応でクリアな音質です
かけ放題ではありませんが70分の無料通話を月額770円でも提供しています。
NUROモバイルは通話時間が短い方に最適


NUROモバイル | |
---|---|
月額基本料 | 3GB 792円 5GB 990円 10GB 1,485円 20GB 2,090円/2,699円 |
追加容量 | 550円/1GB |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 10分 880円 5分 490円 |
オプション | 留守電 330円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | プレフィックス |
回線 | ドコモ au※ ソフトバンク ※2022年内に対応 |
公式サイト | https://mobile.nuro.jp/
![]() ![]() |
NUROモバイルはNURO光やSo-netでもおなじみのソニーネットワークコミュニケーションズが運営する格安SIMキャリアです。
5分かけ放題と10分かけ放題を選べるので、短い通話が多い方は無制限かけ放題を提供する他社より月額を安く抑えられます。



月額基本料も全てのプランが最安レベルです
アプリなしかけ放題を使えるのはドコモ回線とソフトバンク回線だけですが、au回線にもサービスが拡充される予定になっています。
※10分かけ放題オプションは利用開始月が無料になるキャンペーンを実施中です。
OCNモバイルONEはドコモショップで契約可能


OCNモバイルONE | |
---|---|
月額基本料 | 500MB 550円 1GB 770円 3GB 990円 6GB 1,320円 10GB 1,760円 |
追加容量 | 550円/1GB |
通話料 | 11円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,430円 10分 935円 |
オプション | 留守電 330円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | プレフィックス |
回線 | ドコモ |
公式サイト | https://service.ocn.ne.jp/mobile/ |
OCNモバイルONEはドコモ傘下のNTTコミュニケーションズが運営する格安SIMキャリアです。
ドコモの「エコノミーMVNO」としてドコモショップで申し込めるので、WEB契約に不安がある方でも安心です。



最安ではありませんがHISモバイルに負けないくらい安くなっています
ただしOCNモバイルONEは他社に比べてバッテリー消費が早いという欠点があります。
営業などで一日中外に持ち歩くようなヘビーユーザーはご注意ください。
※申し込み月はオプション月額料金が無料です。
mineoは10分かけ放題のオプション料金が激安


mineo | |
---|---|
月額基本料 | 1GB 1,298円 5GB 1,518円 10GB 1,958円 20GB 2,178円 |
追加容量 | 55円/100MB |
通話料 | 22円/30秒 |
かけ放題 | 無制限 1,210円 10分 550円 |
オプション | 留守電 319円 着信転送 無料 割込通話 220円 |
通話品質 | プレフィックス |
回線 | ドコモ au ソフトバンク |
公式サイト | https://mineo.jp/
|
mineoは個人向けとしてはシェアNo.1のMVNOキャリアです。
無制限かけ放題と10分かけ放題のオプション料金が業界最安値となっています。



ただしプランの月額基本料が高いんですよね…
専用アプリを使わないと通話料が30秒あたり22円なので、10分かけ放題に申し込むなら1回あたりの通話時間が10分をオーバーしないよう注意してください。
※キャンペーンで1年間はかけ放題オプションが割引価格になります。
通話アプリ不要のかけ放題でよくある質問
格安SIMのアプリなしかけ放題に関して、よくある疑問にQ&A形式で答えていきます。
- いま使ってる携帯電話会社のままアプリなしかけ放題オプションだけ申し込める?
-
オプションだけでは申し込めません。アプリなしかけ放題オプションがある格安SIMに乗り換える必要があります。
- かけ放題と通話定額ってどう違うの?
-
格安SIMによっては同じような意味で使われてたりします。ちなみに「完全かけ放題=無制限通話定額」です。
- 10分かけ放題や通話定額の制限時間を超えたら電話代はどうなるの?
-
相手が固定電話で携帯電話でも20円/30秒かかります。
- 10分かけ放題で足りるかな?
-
10分ごとに一度電話を切ってかけ直せば無料になりますが、あまりにその回数が多いなら完全かけ放題にしましょう。
- かけ放題すべての通話が無料になるの?
-
一部対象外の電話番号があるのでご注意ください。
- 留守番電話サービスのメッセージ再生
- 海外での発着信、国際通話
- 番号案内サービス(104)
- 行政1XY特番(188,189など)
- クイックダイヤル(#で始まる番号)
- 衛星電話
- 衛星船舶電話
- ナビダイヤル(0570などで始まる番号)
- テレドーム(0180で始まる番号)
- 67コール(0067で始まる番号)など
上記の番号への通話料は大手キャリアを含むどのキャリアでも無料になりません。
- プレフィックス自動付与って普通の電話とどう違うの?
-
通話料が約10円/30秒で約半額になるのでお得です。ただしVoLTEにならないので通話品質を気にする方は注意してください。また通常のかけ放題で対象外になる電話番号に加え、以下の番号への発信にも通話料が発生します。
- 110・119・117・177など
- フリーダイヤル
- 060・020・#で始まる電話番号
- マイラインなど
- docomoの「他の電話機からの遠隔操作」
- SoftBankの「転送・留守電・着信お知らせ機能サービス」
格安SIMならアプリ不要のかけ放題が2千円以下です
この記事では「最安!格安SIMの無制限かけ放題がアプリ不要で2千円以下【10分・5分ならもっと安い】」というテーマで書いてきました。



格安SIMでもアプリなしで使えるかけ放題があるんだね



安いものだと月額2千円以下で使えるよ!
アプリ不要のかけ放題がある格安SIMをもう一度まとめておきます。
ぜひこの記事を参考に自分にぴったりなキャリアを見つけてください。
以上、スバル(@sim_subaru)でした。