どうも、格安SIMの低速モードに驚きっぱなしのスバル(@sim_subaru)です。
ムダなギガ消費を抑えるためだけの機能と思っていましたが、1Mbps以上ある低速モードは無制限データ通信のように使えます。
ただし「低速1Mbps」というだけで選ぶと思わぬ落とし穴にハマる可能性があるので注意しなければいけません。
そこでこの記事では「1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIM5選【最安キャリアは?】」というテーマで書いていきます。
スマホアドバイザー

詳しいプロフィール
気がついたら格安SIM歴7年以上になっていたスバル(@sim_subaru)です。当サイトでは格安SIM・格安スマホ・SIMフリースマホをレビューしています。総務省後援MCPC認定のスマートフォン・ケータイアドバイザーの資格を所有。プロフィール詳細はこちらです。
1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIM比較
1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIMを比較してみました。
低速モード | 低速通信 | 切替 | 容量制限 | 速度制限 | 混雑時の 高速通信* | 公式サイト |
![]() くりこしプランM/L | 1Mbps | 無制限 | 28.37Mbps | |||
![]() パケット放題Plus | 1.5Mbps | 10GB/3日間 | A 0.48Mbps S 0.76Mbps | D 0.40Mbps|||
![]() マイそく | 1.5Mbps スタンダード 3Mbps プレミアム | 10GB/3日間 | 32Kbps 12時〜13時 | A 0.48Mbps S 0.76Mbps | D 0.40Mbps||
![]() | 1Mbps | 無制限 | 56.16Mbps | |||
![]() スマホプラン | 1Mbps | 無制限 | 61.35Mbps | |||
![]() 10GB/20GB | 1Mbps | 無制限 | 16.76Mbps |
UQモバイルは本当の意味で無制限に使える低速モードです。必要に応じて非常に速度が安定した高速通信に切り替えられます。
mineoは低速モードの最大速度では他社を圧倒しています。ただし容量制限や速度制限あったり、混雑時には極端に速度が低下したりするので注意してください。
ahamo・LINEMO
・J:COM MOBILE
は高速通信を使い切るまでは低速モードを使用できません。

高速通信を好きなタイミングで使いたいならUQモバイルかmineoのどちらかを選んでください
1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIMを選ぶポイント
1Mbps以上の低速モードがあればどれでもいい訳ではありません。
格安SIMを選ぶときは次のポイントを意識してください。
- 低速モードに切り替えれられるとベスト
- 低速モードの使用量上限や速度制限に注意
- 高速通信の安定性は低速モードにも影響
低速モードに切り替えれられるとベスト
高速モードと低速モードをスイッチで切り替えられるキャリアを選ぶのがベストです。
普段は低速モードで生活するようにしておけば、本当な必要な時のために高速通信を温存できます。
切替スイッチがないキャリアは高速通信を使い切ったあとにしか低速モードを利用できません。
低速モードの使用量上限や速度制限に注意
低速モードに使用量上限や速度制限がないかどうかも重要です。
ただでさえ遅い低速モードが使用量や時間によって更に厳しい速度制限を課されることがあるからです。
mineo パケット放題Plus | 3日間あたり10GBまでの使用量上限あり。上限を超えた翌日は高速モードも低速モードも最大200Kbpsに速度制限されます。 |
mineo マイそく | 平日の12時〜13時は最大32Kbpsになって使い物になりません。さらに3日間あたり10GBまでの使用量上限も。上限を超えた翌日は高速モードも低速モードも最大200Kbpsに速度制限されます。 |
このようにmineoの低速モードは「無制限」とは言えません。



低速モードをガッツリ使う予定の方は注意してください
1GBで各スマホアプリがどれくらい使えるか使用時間の目安を調べてみました。
YouTube | 2-3時間 |
Tver | 約1時間 |
約4時間 | |
TikTok | 約2時間 |
約1時間 | |
LINE音声通話 | 約55時間 |
LINEビデオ通話 | 約3時間 |
zoomビデオ会議 | 約2時間 |
Spotify | 約10時間 |
TVer・TikTok・Instagram・zoomのデータ消費が大きいことがわかります。
高速通信の安定性は低速モードにも影響
低速モードメインで使うとしても高速通信の安定性は無視できません。
キャリアによっては混雑時に低速モードを使用するのに最低限必要な速度が出ないことがあります。
12:30の平均速度* | |
---|---|
![]() ![]() | 28.37Mbps |
![]() ![]() | Dプラン 0.40Mbps Aプラン 0.48Mbps Sプラン 0.76Mbps |
![]() ![]() | 56.16Mbps |
![]() ![]() | 61.35Mbps |
![]() ![]() | 16.76Mbps |
このようにmineo



UQモバイル・ahamo・LINEMOは大手キャリアのサブブランドなので速度が安定しています
1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIM5選
1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIMを厳選して5つご紹介します。
UQモバイルは1Mbpsの低速モードが無制限
低速通信 | 最大1Mbps |
月額基本料 | 15GB 2,728円 25GB 3,828円 |
速度切替 | ◯ |
容量制限 | なし |
速度制限 | なし |
12:30の平均速度* | 28.37Mbps |
回線 | au |
公式サイト | https://shop.uqmobile.jp/shop/
![]() ![]() |
UQモバイルはauのサブブランドです。
くりこしプランMとLは最大1Mbpsの低速モードに切り替えれば、あらゆる通信でデータ容量を消費しません。



くりこしプランSの節約モードは最大300Kbpsなので注意してください
実際の使用感は以下の動画で確認できます。
UQモバイルはauのサブブランドなので回線が混雑する時間帯でも速度が大きく低下しません。



アプリのダウンロードやアップデートも安定した高速通信なら一瞬です
UQモバイル
※キャンペーンでプランM/Lは1年間データ容量+5GB


mineoは1Mbps以上の低速モードで最安
低速通信 | パケット放題Plus 最大1.5Mbps マイそく スタンダード 最大1.5Mbps プレミアム 最大3Mbps |
月額基本料 マイピタ+パケット放題Plus | 1GB 1,298円+385円 5GB 1,518円+385円 10GB 1,958円* 20GB 2,178円* ※10GB以上は通常385円のオプション料金が無料 |
月額基本料 マイそく | スタンダード 990円 プレミアム 2,200円 ※1回330円で高速通信が24時間使い放題 |
速度切替 | ◯ ※パケット放題Plusのみ |
容量制限 | 10GB/3日間 |
速度制限 | 最大32Kbps ※平日12時〜13時(マイそくのみ) |
12:30の平均速度* | Dプラン 0.40Mbps Aプラン 0.48Mbps Sプラン 0.76Mbps |
回線 | docomo/au/SoftBank |
公式サイト | https://mineo.jp/
|
mineoは関西電力系のオプテージが運営するMVNOキャリアです。
以下の2つのプランで低速モードが使い放題になります。
パケット放題Plus
どちらにするかは高速通信が必要かどうかで判断してください。



マイソクは24時間だけ高速通信を使える1回330円のオプションがあります
1.5Mbpsと3Mbpsで使用感にどれくらい違いがあるかは以下の動画で解説しています。
1.5Mbpsでも日常生活に支障はありませんが、3MbpsあるとWEB閲覧や動画配信サービス視聴も快適です。
高速通信が極端に遅くなるmineoは正直言ってメイン回線向きではありません。高速通信が安定しているahamo・LINEMO・povoと組み合わせてデュアルSIM対応端末でサブ回線として利用するのをおすすめします。
たとえばXS/XR以降のiPhoneなら通常SIMとeSIMを同時に利用できます。



mineoのAプランはeSIMとして契約できますよ
1Mbps以上の低速モードが使える最安値の格安SIMを探しているならmineo


ahamoは最大100GBまで高速通信可能
低速通信 | 最大1Mbps |
月額基本料 | 20GB 2,970円 100GB 4,950円* *大盛りオプション加入時 |
速度切替 | ✕ |
容量制限 | なし |
速度制限 | なし |
12:30の平均速度* | 56.16Mbps |
回線 | docomo |
公式サイト | https://ahamo.com/ |
ahamoはdocomoの格安プランです。
20GBの通常プランに大盛りオプションを追加すれば最大100GBまで高速通信を利用できます。



100GBもあればそもそも低速モードがいらないかもしれませんね
速度切替スイッチはないので容量を使い切ってから1Mbpsの低速モードを無制限で利用できるようになります。
そんなahamo
※2022年末まで大盛りオプション無料キャンペーン中!


LINEMOはLINEアプリの通信量がノーカウント
低速通信 | 最大1Mbps |
月額基本料 | 20GB 2,728円 ※LINEアプリ使い放題 |
速度切替 | ✕ |
容量制限 | なし |
速度制限 | なし |
12:30の平均速度* | 61.35Mbps |
回線 | SoftBank |
公式サイト | https://www.linemo.jp/ |
LINEMOはSoftBankのサブブランドです。
LINEアプリの通信量がノーカウントになる「LINEギガフリー」というサービスを標準で提供しています。



LINEの音声通話やビデオ通話を時間を気にせず使えますよ
速度切替スイッチはありませんが、LINEギガフリーのおかげで通信制限になりにくいのが特徴です。
家族や友人とのLINE通話が多いせいで通信制限になりがちな方は、LINEMO
※他社から乗り換えで1万円相当のPayPayポイントプレゼント


J:COM MOBILEは関連サービス利用でギガ増量
低速通信 | 最大1Mbps |
月額基本料 | 10GB 2,178円 20GB 2,728円 |
速度切替 | ✕ |
容量制限 | なし |
速度制限 | なし |
12:30の平均速度* | 16.76Mbps |
回線 | au |
公式サイト | https://jcom.co.jp/service/mobile/![]() ![]() |
J:COM MOBILEはKDDI傘下のJ:COMが運営するMVNOキャリアです。
J:COM系列のテレビ・ネット・固定電話・電気をセットで利用することで以下のデータ増量特典を受けられます。
- 10GB→20GB
- 20GB→30GB
速度切替スイッチがないので低速モードになるのは速度制限後です。
J:COM NETやJ:COM WiMAXと組み合わせて使いたい方はJ:COM MOBILE
※WEB申し込みなら契約事務手数料無料
格安SIMの低速モードでよくある質問
- テザリングでも利用できる?
-
利用できます。
- 低速モードでもzoomみたいなオンライン会議システムは使える?
-
通常画質なら1Mbps〜1.5Mbpsでのグループビデオに参加できます。高画質だと3Mbps程度の安定した回線速度が必要です。
- 低速モードでも通話できる?
-
通話は専用帯域を使った通信になるのでデータ通信速度の影響を受けません。
- 低速モードや節約モードへの切り替えはどうするの?
-
各キャリアの専用アプリを使えばワンタッチで切り替えられます。
1Mbps以上の低速モードなら格安SIMでも無制限データ通信可能!


この記事は「1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIM5選【最安キャリアは?】」というテーマで書いてきました。
もう一度1Mbps以上の低速モードが使い放題の格安SIMをまとめておきます。
低速モード | 低速通信 | 切替 | 容量制限 | 速度制限 | 混雑時の 高速通信* | 公式サイト |
![]() ![]() くりこしプランM/L | 1Mbps | 無制限 | 28.37Mbps | |||
![]() ![]() パケット放題Plus | 1.5Mbps | 10GB/3日間 | A 0.48Mbps S 0.76Mbps | D 0.40Mbps|||
![]() ![]() マイそく | 1.5Mbps スタンダード 3Mbps プレミアム | 10GB/3日間 | 32Kbps 12時〜13時 | A 0.48Mbps S 0.76Mbps | D 0.40Mbps||
![]() ![]() | 1Mbps | 無制限 | 56.16Mbps | |||
![]() ![]() スマホプラン | 1Mbps | 無制限 | 61.35Mbps | |||
![]() ![]() 10GB/20GB | 1Mbps | 無制限 | 16.76Mbps |
格安SIMなら無制限のデータ通信も大手キャリアより確実に安くなります。
自分にピッタリのキャリアで思う存分おうち時間や友だちとのコミュニケーションを楽しんでください。
以上スバル(@sim_subaru)でした!