
コスパがいいポータブル電源ってどれなんだろう?安いのがいいけど容量が足りなくても困るし。かといって容量大きいと逆に高くなるからちょうどいいのないかな…
- ポータブル電源を選ぶポイント
- ポータブル電源選びの注意点
- コスパ最強の容量別おすすめポータブル電源
どうも台風のとき実家が停電で大変だったスバル(@sim_subaru)です。
停電になったときに「ポータブル電源があって助かった」という声をよく聞きました。

そう聞くから買おうと思ってるんだけど容量とか価格とか違いすぎて選べないんだよね…

結局見た目とかで選んで失敗するのもやだよね
そこでこの記事では「【安い!】コスパ最強のおすすめポータブル電源はどれ?【2021年】」というテーマを扱っています。
選び方のポイントや比較なども取り上げているのでぜひコスパ最強のポータブル電源を選ぶ参考にしてみてください。
※結論:用途別のコスパ最強ポータブル電源はこちらです
コスパのいいポータブル電源を選ぶポイントは5つです

ポータブル電源はただ単に容量が大きいモバイルバッテリーというだけではありません。
モバイルバッテリーにはできないことがいろいろできます。
- USBだけじゃなく、普通のコンセントやシガーソケットにも対応
- 出力が高いのでモバイル機器だけじゃなく家電も使える
- 電気のないキャンプ場や災害時の停電で電源を確保できる
このように一家に一台あるとなにかと便利なポータブル電源ですが、モバイルバッテリーに比べると高価なので選ぶのも慎重になりがちです。
とはいえ選ぶポイントさえわかれば、数あるポータブル電源から自分に合った最強の1台を選ぶことは誰にでもできます。
ポータブル電源を選ぶポイントは全部で5つ。
- 出力は200W以上あると実用的
- キャンプなら容量は200Wh以上欲しい
- 出力波形が純正弦波なのはマスト
- 信頼できるメーカーから選ぼう
- 口コミやレビューも重要です
それぞれをもう少しくわしく解説します。
出力は200W以上あると実用的
ポータブル電源が実用レベルかどうかは出力によって決まります。
せっかくポータブル電源を買っても出力が低いと、「思っていた用途で使えない」なんてことにもなりかねません。
このように200Wくらいあると色々な用途でポータブル電源を利用できますし、いくつかの機器を同時に利用することも可能です。

ドライヤー、ヒーター、電子ケトルなど消費電力が高いものは利用できないよ
宿泊キャンプまで考えると容量は200Wh以上欲しい
ポータブル電源選びでいちばん悩むのはやっぱり容量です。
こまめに充電するモバイルバッテリーとは違い、ポータブル電源は充電なしで長時間利用することが前提になっています。
ポータブル電源の容量はWh(ワットアワー)とmAh(ミリアンペア)の両方で記載されていますが、わかりやすいのはWhです。
100Whのポータブル電源は消費電力100W(ワット)の家電を1h(1時間)使用することができます。
たとえば寒い時期のキャンプや災害時に利用することの多い電気毛布は中(36℃くらい)だと消費電力18Wくらい。
これを一晩使おうと思うと、最低でも18W×8h=144Wh以上の容量が必要ということになります。
ポータブル電源 使用可能時間 | 200Wh | 400Wh | 600Wh |
---|---|---|---|
20Wの家電 電気スタンド 電気毛布など | 約10時間 | 約20時間 | 約30時間 |
50Wの家電 小型冷蔵庫 扇風機など | 約4時間 | 約8時間 | 約12時間 |
100Wの家電 クリップライト テレビなど | 約2時間 | 約4時間 | 約6時間 |
実際にはいくつかの家電を組み合わせて利用することを考えると、目的別の容量目安は次のような感じです。
キャンプや災害時を考えるとソーラーチャージャーのような外部電源に頼らない充電手段も確保しておきたいところです。

この記事では容量別におすすめのポータブル電源を紹介してるよ
出力波形が純正弦波なのはマスト
ポータブル電源は出力波形が純正弦波のものを選びましょう。
記載のないものは疑似正弦波である場合が多く、機器故障の原因になります。

純正弦波???

純正弦波だと安心して家電を使えるって覚えておけば大丈夫
人気の商品なら純正弦波だとは限りません。
Amazonのランキング上位のものでも純正弦波でないものがあるので注意してください。

この記事で紹介しているポータブル電源はぜんぶ純正弦波だよ
信頼できるメーカーから選ぼう
ポータブル電源を検索すると大量の商品が出てきますが、信頼できる有名メーカーを知っておくとある程度ふるい分けできます。
よく知らないメーカーの輸入品は火災の原因になったりするので、安いという理由だけで選ばないよう気をつけてください。
上記メーカーのようにたとえ海外のブランドであっても、しっかりした日本の公式サイトがありサポート体制が整っているメーカーだと安心して購入することができます。
口コミやレビューも重要です
たとえ有名メーカーの商品であっても、購入前には口コミやレビューに目を通しておきましょう。
特に低評価を付けている人のコメントは下記のような点に注目すると参考になります。
メーカーの対応や初期不良、部品の欠損・傷などに対するクレームはどの商品でもあることなのでそこまで気にする必要はありません。

重さとか作動音についてのクレームも個人によって感じ方はそれぞれだからあまり気にしなくていいかもね
コスパ最強のおすすめポータブル電源【200Wh~300Wh】
容量200Wh・300Wh前後でおすすめポータブル電源はこちらです。
SmartTap PowerArq mini 311Wh
300Whでおすすめのポータブル電源はSmartTap PowerArq miniです。
出力 | 200W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 311Wh (86,400mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

思ったよりコンパクトでびっくりしたっていう口コミが多かったよ!
※レビュー動画では電気毛布や小型扇風機につないでしっかり使えてました。
suaoki S370 322.56Wh
300Whでもうひとつおすすめなのがsuaoki S370 322.56Whです。
出力 | 300W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 322.56Wh (89,600mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー Power Delivery(PD) |

信頼度が高い大手メーカーなので違った容量で買いそろえている人もいたよ
※レビュー動画では車を気軽に車中泊仕様にできるグッズとして高く評価されていました。
Jackery ポータブル電源 240Wh
200Whでおすすめのポータブル電源はJackery ポータブル電源 240Whです。
出力 | 200W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 240Wh (66,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

軽いし充電も早くていいっていう口コミがあったよ
※レビュー動画ではなんとご飯を炊いてからカレーを煮込むところまでできていました。
ポータブル電源比較【200Wh~300Wh】
ポータブル電源比較 200Wh~300Wh | 容量 | 出力 | 出力端子 | 入力端子 | 重量 | 充電方法 | 充電時間 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SmartTap PowerArq mini | 311Wh (86,400mAh) | 200W | USB Type-A×2 AC×1 シガーソケット×1 | DC×1 | 3.5kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約6.5〜9時間 | 12カ月 |
suaoki S370 | 322.56Wh (89,600mAh) | 300W | USB Type-A×4 USB Type-C×1 AC×4 シガーソケット×1 DC×4 | USB Type-C×1 DC×1 | 3.3kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル USB-C(PD) | 約3~7時間 | 24カ月 |
Jackery 240 | 240Wh (66,000mAh) | 200W | USB Type-A×2 AC×1 シガーソケット×1 | DC×1 | 3.2kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約5時間 | 24カ月 |
SmartTap PowerArq miniはコンパクトサイズとかわいいルックスで人気です。
suaoki S370は入出力端子が多くオールマイティな一台。
Jackery 240はリーズナブルな価格なのでポータブル電源入門用におすすめです。

価格と機能のバランスを考えるとJackeryはコスパが良くてAmazonでもかなり人気の商品だよ
コスパ最強のおすすめポータブル電源【400Wh~500Wh】
容量400Wh・500Wh前後でコスパのいいポータブル電源をご紹介します。
Jackery ポータブル電源 400Wh
400Whでまずおすすめなポータブル電源はJackery 400です。
出力 | 200W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 400Wh (110,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

容量がそれなりに大きいのでアウトドアにも活躍できると評判だよ
※レビュー動画では車中泊で一番役立ったと紹介されていました。
Anker PowerHouse II 400
400Whでコスパがいいもうひとつのポータブル電源はAnker PowerHouse II 400です。
出力 | 400W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 450Wh (120,000mAh) |
充電方法 | コンセント USB-C(PD) ソーラーチャージャー |

コンパクトで大容量だから災害用に購入している人もいたよ
※レビュー動画では電気毛布を9時間使ってもまだ残量が20%以上ありました。
SmartTap PowerArQ2 500Wh
500Whのコスパ最強ポータブル電源はSmartTap PowerArQ2です。
出力 | 300W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 500Wh (45,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

かわいいルックスからは想像できない多機能さが評価されてるよ
※レビュー動画ではさまざまな機器の充電を検証しているだけでなく、メーカーの方に保管方法やサポート対応についてくわしく話を聞いていました。
ポータブル電源比較【400Wh~500Wh】
ポータブル電源比較 400Wh~500Wh | 容量 | 出力 | 出力端子 | 入力端子 | 重量 | 充電方法 | 充電時間 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
jackery 400 | 400Wh (110,000mAh) | 200W | USB Type-A×2 AC×1 シガーソケット×1 | DC×1 | 3.6kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約7時間 | 24カ月 |
Anker PowerHouse II 400 | 388.8Wh (108,000mAh) | 300W | USB Type-A×3 USB Type-Cx1 AC×1 シガーソケット×1 | DC×2 | 4.6kg | コンセント USB Type-C ソーラーパネル | 約6時間(USB-Cとの同時充電なら約4時間) | 18カ月+6カ月(条件付き) |
SmartTap PowerArQ2 | 500Wh (45,000mAh) | 300W | USB Type-A×4 USB Type-C×1 Qi(ワイヤレス充電)×1 AC×2 シガーソケット×1 DC×2 | DC×1 | 6.2kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約6〜7時間 | 24カ月 |
Jackery 400は3製品の中で出力が最も低いですが最軽量なので携帯性は抜群です。
対照的に瞬間最大600Wまで対応したAnker PowerHouse IIは高出力が魅力。
SmartTap PowerArQ2はQiやPower Deliveryなど最新の給電規格に対応しています。

MacBookなどノートPCの充電に使うならPD対応のPowerArQ2が便利だよ
コスパ最強のおすすめポータブル電源【600Wh~700Wh】
容量600Wh・700Wh前後でコスパのいいポータブル電源はこちらです。
SmartTap PowerArQ 626Wh
出力 | 300W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 500Wh (45,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

口コミを見たら大容量を活かしていろんな用途に使ってたよ
※レビュー動画では初回仕様時の匂いが気になるとの指摘も。それでも電気毛布を11時間使って残量30%以上はなかなか優秀ですね。
JVCケンウッド ポータブル電源 626Wh
出力 | 300W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 500Wh (45,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

国内メーカー監修でCMでも見るから安心っていう声が多かったよ
※レビュー動画では高い安全性が評価されていました。また電磁調理器具だけでなく600Wのドライヤーまで動かせるのは驚きです。
Jackery ポータブル電源 700Wh
出力 | 300W 純正弦波 |
---|---|
容量 | 500Wh (45,000mAh) |
充電方法 | コンセント シガーソケット ソーラーチャージャー |

出力が高めの500Wなので調理器具なんかも使えるみたいだよ
※レビュー動画では扇風機やヘアアイロンや電気調理器まで検証していました。大容量なのにコンパクトなのもお気に入りポイントのようです。
ポータブル電源比較【600Wh~700Wh】
ポータブル電源比較 600Wh~700Wh | 容量 | 出力 | 出力端子 | 入力端子 | 重量 | 充電方法 | 充電時間 | 保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SmartTap PowerArQ | 626Wh (174,000mAh) | 300W | USB Type-A×3 AC×1 シガーソケット×1 DC×2 | DC×1 | 6kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約8〜10時間 | 24カ月 |
JVCケンウッド 626Wh | 626Wh (174,000mAh) | 500W | USB Type-A×3 AC×2 シガーソケット×1 DC×2 | DC×1 | 6.4kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約9時間 | 24カ月 |
Jackery 700 | 700Wh (194,400mAh) | 500W | USB Type-A×3 AC×2 シガーソケット×1 DC×2 | DC×1 | 6.3kg | コンセント シガーソケット ソーラーパネル | 約10時間 | 24カ月 |
おしゃれなデザインがインスタでも人気のSmartTap PowerArQ。
JVCケンウッド 626WhはJackery製品を独自の基準で検査した国内メーカー品質だから安心です。
高出力・大容量で使い方の幅が広がるJackery 700も魅力的。

日本クオリティで安心できてしかも高出力なJVCだと大容量が活かせるよ
ポータブル電源用ソーラーチャージャーがあると安心
ポータブル電源とぜひセットで購入したいのがソーラーチャージャーです。
ソーラーパネル式の充電器があれば、電源確保が難しい停電のような状況でもポータブル電源を充電できます。
でも20Wくらいの安いソーラーチャージャーではポータブル電源の充電に必要な電力を供給できません。
容量200Whクラスのポータブル電源とセットで使うなら60W前後のものにしましょう。
こちらの製品がAmazonでは人気です。
くわしくは「【最強決定戦】ソーラーチャージャーおすすめはどれ?【2021年】」で比較しているので参考にしてみてください。
コスパ最強のおすすめポータブル電源まとめ
この記事は「【安い!】コスパ最強のおすすめポータブル電源はどれ?【2021年】」というテーマで書いてきました。
この記事で紹介した安くてコスパのいいポータブル電源をもう一度まとめておきます。
この記事で紹介した情報を安心のためにぜひ役立てていただければと思います。