どうも、無料で使える格安SIMでスマホ代をかなり節約できたスバル(@sim_subaru)です。
1GBまで無料で使えた楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIは当時かなり衝撃的なプランでした。
今ではRakuten UN-LIMIT VIIになって無料プランは廃止されてしまいましたが、「通話かけ放題」や「データ使い放題」はそのままなので気になっている方もいるはずです。
この「楽天モバイルはやめとけ!?乗り換えたら後悔するやばいデメリット」という記事を読めば、今でも乗り換えていいサービスなのかどうかがわかりますよ。
スマホアドバイザー

詳しいプロフィール
気がついたら格安SIM歴7年以上になっていたスバル(@sim_subaru)です。当サイトでは格安SIM・格安スマホ・SIMフリースマホをレビューしています。総務省後援MCPC認定のスマートフォン・ケータイアドバイザーの資格を所有。プロフィール詳細はこちらです。
楽天モバイルを選んだ理由
楽天モバイルがUN-LIMIT VIだった頃に選んだ理由は以下の通りです。
- 1GBまで無料
- 通話料も無料
- 楽天ポイント獲得率アップ
スマホ代が安くなったので自分が乗り換えたことに後悔はありませんが、正直なところ楽天モバイルは誰にでもおすすめできる携帯キャリアではありません。
とはいえ1年以上利用したので上手な付き合い方は知っているつもりです。
\ CHECK NOW /
楽天モバイルで1年間のスマホ代が22円です
楽天モバイルになってからスマホ代が請求されたことはほとんどありません。
過去1年間の利用内訳はこんな感じです。

仕事はテレワークで家にWi-Fiもあるのでデータ通信はほとんど使いません。
1GBを超えてしまったりSMSの送信をしたりした月は料金が発生していますが、濃いピンクになっているところは貯まっている楽天ポイントで支払えました。

請求があったのは5月の22円だけです
スマホ代を大幅に節約できたので楽天モバイルに乗り換えたことは後悔していません。



だったらもっと皆さんにおすすめしないの?



そうしたいんだけど状況がちょっと変わってきたんだよね…
ご存知の通りRakuten UN-LIMIT VIIになって無料プランは廃止されましたが、楽天モバイルを積極的におすすめできないのは料金以外の問題です。
\ CHECK NOW /
パートナー回線が終了したら圏外が多くてやばい
最近になって楽天モバイル
今まで使用していた回線は次の2種類でした。
- 楽天回線
自社回線・エリアが狭い・プラチナバンド非対応 - パートナー回線
au回線・エリアが広い・プラチナバンド対応
実は2022年10月からパートナー回線は順次停波し、2023年3月末には一部のエリアを除き原則終了する予定です。



その他の地域も2024年3月末には原則終了してしまいます。
これは事実上の改悪です。
実際にレジ前でスマホ決済のバーコードを表示できなかったりしてメチャクチャ恥ずかしい思いをしました。
楽天モバイルの圏外が多いと感じているのは僕だけではありません。
上記は「楽天モバイル 圏外」で検索すると出てくるツイートのほんの一部です。
もちろんこれまで無料の楽天モバイルに助けられてきたので文句はありませんが、楽天モバイル単体で利用を継続するのは限界に感じ始めました。
\ CHECK NOW /
楽天モバイルはデュアルSIMでの運用が必須
楽天モバイル
データ通信用に他社のSIMを併用することで、圏外になりやすい楽天モバイルの弱点を克服できます。



デュアルSIMのスマホ?



2枚のSIMを同時に使えるスマホのことだよ
具体的にはデュアルSIM対応のスマホで以下のように設定します。
- SIM①楽天モバイル
》通話・SMSとして利用 - SIM②他社のデータSIM
》データ通信に利用
データ通信用のSIMは多くのキャリアで提供されていますが、いま注目されているのはmineo
わかりやすい以下の動画も参考にしてみてください。
実は利用者の多いiPhoneも物理SIM(普通のSIM)とeSIMを組み合わせることでデュアルSIMにできます。



eSIM?



スマホ内に組み込まれている電子的なSIMのことだよ
楽天モバイルはeSIMに対応しているので、物理SIMしか提供していない格安SIMを2枚目のSIMとして問題なく利用できます。
もしデュアルSIMに対応したスマホを持っていないなら楽天モバイルはおすすめしません。
\ CHECK NOW /
知らないと後悔する楽天モバイルのデメリット
1年くらい楽天モバイル
- Rakuten Linkは通話無料だけど音質がイマイチ
- iPhoneでデータ専用のeSIMは組み合わせ不可【解消済】
- 店舗でのサポートをほとんど受けられない
楽天リンクは通話無料だけど音質がイマイチ
楽天モバイルでは「楽天リンク」という専用通話アプリを使用します。
通話が無料になるので文句は言えないんですが、正直なところ音質は良くありません。
ユーザーの声



通話品質が初期の携帯並に悪い所がイマイチ。
実際に僕も水の中でしゃべっているように聞こえて相手の声が聞き取りづらいときがありました。



プライベートの電話ならまだ許せるくらいです
問題は音質だけではありません。
楽天リンクのアプリでこれまで経験した不具合は以下のとおりです。
- アプリにログインできない
- アプリから発信できない
- 着信できずに留守電になる
- Wi-Fi接続時に発信すると番号が通知されない
※一部のAndroidスマホのみ
アプリの問題は再インストールやフライトモードのON/OFFで対処しましたが、着信の不具合や非通知発信は電話の相手にも迷惑をかけてしまいました。
LINE通話などを使わずに、電話をメインで利用する方は楽天リンクのデメリットにご注意ください。
iPhoneでデータ専用のeSIMと組み合わせ不可【解消済】
パートナー回線が終了したら繋がりにくいことは予想していたので、当初は楽天モバイルと他社データSIMをデュアルSIMにする予定でした。
候補に考えていたのは
ところがiPhoneで次の不具合が発覚してしまいました。
IIJmioのeSIMを特定のスマートフォンでお使いの場合に、緊急通報(110/118/119)の発信ができない場合があることが判明しています。…確認できた発生条件は、一部スマートフォン(eSIMを搭載したiPhone全機種)のSIMスロットに音声通話可能な物理SIM、加えてIIJmioのeSIM(データ通信専用)をご利用の場合に、通常の音声通話は可能であるにも関わらず緊急通報ができない状態となります。…当該のスマートフォンにて、前述のご利用方法でIIJmioのeSIMをお使いのお客様は、緊急通報ができないリスクを踏まえ、eSIM利用の中止を含めてご検討ください。なお、Android端末や、音声通話非対応の端末(iPad等)には本件の影響はありません。
引用元:IIJmio
つまり楽天モバイルとデータ専用のeSIM(IIJmio以外も含む)をiPhoneで組み合わせると110/119などに発信できない場合があるということです。
ちなみにこれはiPhoneだけに生じる不具合で、Android端末で上記の不具合は発生しません。
iPhoneでも楽天モバイルをeSIMにして、データ用のキャリアを物理SIMにすれば問題は解決できます。



他社と併用するならご注意ください
店舗でのサポートをほとんど受けられない
楽天モバイルは店舗でのサポートを受けられないと思ってください。
大手キャリアサブブランドのワイモバイルやUQモバイルに比べると店舗数もまだまだです。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
楽天モバイルショップ | ワイモバイルショップ 一部のソフトバンクショップ | UQスポット au Style auショップ |
約600店舗 | 約2,500店舗 | 約2,400店舗 |
個人的には店舗でしか解決できないようなトラブルになったことはありません。



チャットサポートで十分でしたよ
\ CHECK NOW /
楽天モバイルのメリット


楽天モバイル
- 使用量が1GB以下なら月額基本料無料
- 楽天ポイントのSPUで+1%
- Wi-Fiルーターを実質無料でもらえる
通信量が1GB以下なら月額基本料無料【終了】




楽天モバイルは月に1GBまでならデータ通信が無料です。
Rakuten Linkで電話すれば通話料も無料なので、ライトユーザーならスマホ代を全く支払う必要がありません。
ユーザーの声



ほぼ在宅で家のネット回線を使用し、時々外出先でペイアプリを使用する程度なので、0円で維持できているのでとてもありがたいです。
安くなったスマホ代の分だけ貯金したり、食費や光熱費に回したりできますよ。
楽天ポイントのSPU+1%
楽天モバイルに決めた理由のひとつは、楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)の対象サービスだったからです。
我が家は関連サービスと組み合わせて、楽天市場でもらえるポイントが5.5倍からスタートになっています。


たとえば1万円の買い物をすると、通常100ポイントのところが550ポイントになるということです。



貯まったポイントは楽天モバイルの支払いにも利用できますよ
Wi-Fiルーターを実質無料でもらえる
楽天モバイルに申し込むときにキャンペーンを利用してWi-Fiルーターをもらいました。
タダ同然なので心配していましたが、実際に届いた機種を見ると結構しっかりしています。


楽天回線に接続して速度を計測したしたところ、Wi-Fiとして利用するのに十分な結果でした。


しかも楽天モバイルはデータをどれだけ使っても月額が3,278円を超えることはありません。



アパートや寮に住んでいて、光回線の工事をできない方にはおすすめですよ
サービスエリアマップ
\ CHECK NOW /
楽天モバイルユーザーのリアルな口コミ


楽天モバイルユーザーの口コミをアンケートで集めてみました。
アンケートを取ったキャリアの中では不満に感じている人の割合が一番多い結果です。
それでも「大満足」と答えるユーザーの割合が一番高くなっているキャリアも楽天モバイルだけでした。
楽天モバイルの悪い評判



都内にも関わらず電波が不安定で圏外になることが多い。



本当に繋がりにくい。出先でアプリのポイントカードなど繋がらなくて表示できないことも多い。



通話品質が悪い。通話、ネットの使える範囲が楽天と示している地域でも利用出来ない地域が多く有ります。



サポートセンターの問い合わせがわかりにくい。電話番号での問い合わせ先を分かりにくくしてある上に、オペレーターとの会話での問い合わせをわざとしにくいシステムにしている。



普通に使えるので困らないが、店舗がないので故障のときに困る。



料金は安いが地下や高層ビル街では電波が安定せず困ります…
楽天モバイルの良い評判



自宅ではWi-Fiを使用しているので、外であまり使わずデータ使用量を1GB以内に収めれば0円になる点はとても助かっている。



なんと言っても価格が安い。ていうか今まで5000円位かかってた携帯代がタダになった。



1GB以内の待機回線にすれば電話代をただで抑えることが可能。



私はほぼ家のWi-Fiしか使わないので、毎月使用量が無料になります。電話もアプリを使用すればかけ放題で無料です。こんなプランは他のキャリアではありえません。



毎月の支払いが大手キャリアの時と比べて半分近く安くなったし、プランの内容もそれほど変わらないので変えて良かったと思います。



Linkアプリで電話はいつでもかけ放題。ポイントがたくさんもらえるので、ポイント目当てでサブ携帯として申し込みましたが、料金も安いですし、普通に繋がりますのでもうこれ1台にしてもいいかなあと思うくらい満足しています。



家ではwifiに繋いでいて問題なく使えるので特に支障はないため、安くて外出先での通信速度の速さにこだわりがない方には良い。
口コミを見てもわかるように、繋がりにくさを許せるかどうかが満足度を左右します。
\ CHECK NOW /
楽天モバイルでよくある質問
- クレカなしでも契約できますか?
-
口座振替またはデビットカードをご利用になれます。
- 店舗でサポートを受けられますか?
-
専門ショップはそこまで多くありません。チャットやメール、電話でのサポートをご利用ください。有料の遠隔サポートならスマホの画面を共有しながらオペレーターに相談できます。
- データ使い放題プランはありますか?
-
楽天回線エリアなら高速通信でデータ使い放題です。
- Wi-Fiスポットを利用できますか?
-
有料で利用できます。無料の「au Wi-Fi アクセス」などもご利用ください。
- キャリアメールは利用できますか?
-
@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jpなどを引き継ぐことはできません。乗り換え前にフリーメールなどに移行してください。


- LINE年齢確認はできますか?
-
できます。
- 機種変更できますか?
-
できます。
- 家族割引やネット回線のセット割引はありますか?
-
楽天モバイルユーザーは楽天ひかりを1年間無料で利用できます。
- かけ放題はありますか?
-
専用通話アプリ「RakutenLink」を使用すれば通話料が無料です。10分かけ放題オプションに申し込めば専用通話アプリなしでかけ放題を利用できます。


- 未成年でも契約できますか?
-
できます。18歳未満の場合は「あんしんコントロール」の加入が必須です。
- 海外でもデータ通信を利用できますか?
-
2GBまで利用できます。
- eSIMも選択できますか?
-
選択できます。
- 5Gに対応していますか?
-
無料で対応しています。
\ CHECK NOW /
楽天モバイルで開催中のキャンペーン


楽天モバイルは公式サイトのキャンペーン利用がいちばんお得です。
スマホ購入で大量ポイント還元キャンペーンを開催中
楽天モバイルはスマホセットを同時購入すると最大19,000円相当の楽天ポイントをもらえます。
キャンペーン詳細は以下の公式サイトからご確認ください。
楽天モバイルの申し込み手順
申し込み手順は下記を参考にしてみてください。
まずは楽天モバイル公式サイトにアクセスします。
※以下の画像のように「Rakuten Mobile」と表示されていればOKです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/
サイト内の「お申し込み」ボタンをタップします。
Rakuten UN-LIMIT VIが表示されるので「プランを選択する」をタップします。
Rakuten UN-LIMIT VIのプラン詳細を選んでいきます。
- オプションサービス
10分かけ放題は基本的に必要ありません - SIMタイプ
eSIMは対応製品でのみ使用可能
申し込み内容を確認したら「製品選択へ進む」をタップします。
※SIMのみ申し込む方は「この内容で申し込む」をタップしてください。
下記のどちらかから製品を選んでください。
- iPhone
- スマートフォン・その他
Androidスマホやモバイルルーターはこちら
購入したい製品を見つけたら「製品を選ぶ」をタップします。
※「さらに詳しく」で詳細情報を確認できます。
各製品で以下の項目を指定してください。
- カラー
- メモリ
- お支払い方法
すべて指定したら「カートに追加する」をタップします。
製品オプション・アクセサリー画面が表示されるので購入したい製品を選んでください。
※製品保証が必要ない方はここで選択を解除しておきましょう。
選択したら「この内容で申し込む」をタップします。
ユーザIDとパスワードを入力して楽天会員でログインします。
楽天会員に登録されてない方は「楽天会員に新規登録(無料)してサービスを利用する」をタップしてください。
契約者情報の確認や本人確認、支払情報の入力などが終われば手続き完了です。
格安SIMの乗り換えが初めてで不安な方は以下の記事も参考にしてみてください。
》【保存版】格安SIM乗り換えでやることはこれだけ!【MNP攻略】


楽天モバイルに乗り換えて後悔するかはデメリット次第
この記事は「楽天モバイルはやめとけ!?乗り換えたら後悔するやばいデメリット」というテーマで書いてきました。
デュアルSIMで使えばデメリットを克服しつつ無料通話を活かすことも可能です。



または楽天回線エリア内の自宅で固定回線代わりとして使うならデメリットも関係ありません
通話かけ放題とデータ使い放題という2つの強みを上手に活用できそうなら申し込んでください!
以上スバル(@sim_subaru)でした。