どうも、一人暮らしのときから格安SIMを愛用しているスバル(@sim_subaru)です。
実は格安SIMにしかない機能を上手に使えば月末の通信制限を恐れる必要はありません。
それを知らずに高額な使い放題プランや、光回線、ポケットWi-Fiを契約しようとしている方も多いはずです。
そこでこの記事は「通信費すぐ半額!一人暮らしにおすすめの格安SIMベスト3」について書いていきます。
今すぐおすすめキャリアを知りたい方は「一人暮らしにおすすめの格安SIM3選」をご覧ください。
一人暮らしに格安SIMがおすすめな理由
一人暮らしに格安SIMがおすすめな理由は3つです。
- 大手キャリアの半額以下で固定費の節約になる
- 家族割や光回線セット割がなくても安い
- テザリングが無料で使用量の上限もない
大手キャリアの約半額で固定費の節約になる
格安SIMにすれば最大で6割以上通信費を安くできます。
MMD研究所の「2021年12月通信サービスの料金と容量に関する実態調査」によると通信+通話代の1人あたりの月額料金は以下の通りです。
オンライン専用プラン、サブブランド、MVNOの平均は2,322円。大手3キャリアに比べると月額料金を約半額にまで節約できることがわかります。

適切な格安SIMキャリアを選べば最も効果的な固定費の節約方法ですよ
家族割や光回線セット割がなくても安い
格安SIMは一人でも安くできるのが最大のメリットです。
割引を適用するために家族でまとめたり光回線とセットで使う必要はありません。
docomo | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
3GB | 4,565円 | 990円 |
みんなドコモ割 3回線以上 | -1,100円 | ー |
ドコモ光セット割 | -550円 | ー |
合計額 | 2,728円 | 990円 |
割引なしで安くできる格安SIMは一人暮らしにピッタリのサービスです。
テザリングが無料で使用量の上限もない
格安SIMは複数台のデバイスを使っている一人暮らしの方にもおすすめです。
大手キャリアとは違ってテザリングの月額使用料や使用量の上限はありません。
テザリング比較 | MVNO | 大手キャリア |
---|---|---|
月額使用料 | 無料 | 550円*1 |
使用量上限 | なし 契約ギガ数まで | 30GB*2 |
格安SIMでノートPCやタブレットをテザリングすれば、WiFiに繋ぐのと同じようにデータ通信を使用できます。
一人暮らしに最適な格安SIMの選び方
一人暮らしに最適な格安SIMを選ぶには次のポイントを意識してみてください。
- 大容量または使い放題のプランが安心
- ポケットWiFiやホームルーターは微妙
- オンラインゲームをするなら光回線と併用
大容量または使い放題のプランが安心
一人暮らしするのに10GBや20GBの中容量プランでは足りません。
1GBあたりの使用可能時間を見るとわかりますが、スマホアプリは想像以上にギガを消費します。
YouTube | 2-3時間 |
Tver | 約1時間 |
約4時間 | |
TikTok | 約2時間 |
約1時間 | |
LINE音声通話 | 約55時間 |
LINEビデオ通話 | 約3時間 |
zoomビデオ会議 | 約2時間 |
Spotify | 約10時間 |
例えばInstagramをなんとなく眺めていれば1GBなんてあっという間です。



できれば大容量や使い放題のプランにしておくと安心ですよ
ポケットWiFiやホームルーターは微妙
使い放題にしたくてポケットWiFiやホームルーターを申し込むのは正直おすすめしません。
モバイル通信を使ったWiFiサービスはメリットよりもデメリットが気になります。
ちなみに3大キャリアが提供しているモバイルWiFiサービスは次の通りです。
home5G![]() ![]() | 4,950円 |
WiMAX![]() ![]() | 4,378円 |
SoftBank Air![]() ![]() | 5,368円 |
モバイルWiFiだけでも4〜5千円になるので全く節約になりません。



スマホメインでたまにノートPCを使うくらいならテザリングで十分ですよ
オンラインゲームをするなら光回線と併用
本格的にオンラインゲームをプレイする方には光回線をおすすめします。
なぜなら次のようなネット環境が必要になるからです。
- 遅延の少ない安定した通信回線
- 対人プレイは50〜70Mbpsの速度推奨
- 定期的に数百MB〜数十GBのアップデート
大手キャリアを含めモバイル回線では上記の環境を実現できません。



低遅延で高速な5G回線が早く普及するといいですね
光回線が必要な方は「格安SIMも光回線とセットがおすすめ!スマホとネットの安い組み合わせを比較」という記事を参考にしてみてください。


一人暮らしにおすすめの格安SIM3選
ここではWiFiなしで一人暮らしするのにおすすめな格安SIMを3つ紹介します。
ahamo|大容量の高速通信
ストレスのない高速通信をたっぷり使いたいならahamo
20GBの基本プランに80GBの大盛りオプションを付けることで最大100GBまで高速通信を楽しめます。



オプション代を含めても月額4,950円ですよ
ahamoならわざわざ節約モードに切り替える必要がありません。
しかもahamoはドコモのサブブランドなので、「格安SIMの速度比較サイト」の測定結果も常に安定しています。
もし100GBを使い切ってしまったとしても最大1Mbpsで通信可能です。



UQモバイルの低速モードと同じで動画やSNSも使えますよ
ポケットWiFiやホームルーターも結局は月に4〜5千円かかってしまうことを考えればahamoは決して高くありません。
WiMAXやドコモhome5Gはさらにスマホ代が上乗せされるので、結果的にahamoが安上がりです。
口コミを見てもahamo大盛りはエンタメ視聴やテザリングで大活躍でした。
高速通信をたっぷり使えるahamo
\ 今なら大盛りオプションが年内無料 /
NUROモバイル|SNS&低速通信使い放題
NUROモバイル
特に20GBのNEOプランは最大1Mbpsの節約モードが誰でも使い放題になります。



バリュープラスの節約モードは最大300Kbpsなので注意してください
各アプリを快適に使用できる速度の目安を見てみましょう。
YouTube | 約1Mbps |
Tver | 約3Mbps |
約300Kbps | |
TikTok | 約1.5Mbps |
約1.5Mbps | |
LINE音声通話 | 約128Kbps |
LINEビデオ通話 | 約1Mbps |
zoomビデオ会議 | 約1Mbps |
Spotify | 約300Kbps |
1Mbpsあればほとんどのアプリを快適に使用できることがわかります。
Tverは厳しいですがTikTokやInstagramは我慢できないほど読込が遅いわけではありません。
NUROモバイルの節約モードは1カ月あたり、または3日間あたりの使用量に上限がないのも安心です。



しかもLINE・Twitter・Instagram・TikTokは節約モードにしなくても使い放題ですよ!
さらに「格安SIMの速度比較サイト」を見てもわかるように、専用帯域を使用しているだけあって回線速度も非常に安定しています。
mineoとNUROモバイルの比較をまめてみました。
![]() ![]() パケット放題Plus | ![]() ![]() NEOプラン | |
節約モード | 最大1.5Mbps | 最大1Mbps |
節約モード制限 | 10GB/3日間 | 無制限 |
高速通信速度 | 不安定 | 安定 |
高速通信容量 | 最大20GB | 最大20GB |
料金プラン | 20GB 2,178円 | 10GB 1,958円20GB 2,699円 |
普段は節約モードにしておいて、必要なときだけ高速モードにすれば20GBでも十分です。
口コミでも節約モードのおかげでギガを使い切れないと評判でした。
バランスの良いNUROモバイル
\ 18,000円のキャッシュバックキャンペーン開催中 /
mineo|低速通信使い放題
mineo
月額385円の「パケット放題Plus」に加入すれば、最大1.5Mbpsの節約モードが使い放題になります。



10GB・20GBプランはオプション代金が無料です
各アプリを快適に使うのに必要な回線速度を思い出してください。
YouTube | 約1Mbps |
Tver | 約3Mbps |
約300Kbps | |
TikTok | 約1.5Mbps |
約1.5Mbps | |
LINE音声通話 | 約128Kbps |
LINEビデオ通話 | 約1Mbps |
zoomビデオ会議 | 約1Mbps |
Spotify | 約300Kbps |
実は1.5Mbpsの速度があればTVer以外のアプリは快適に使用できることがわかります。
実際の使用感は当サイト独自の検証動画で確認してみてください。
パケット放題Plusには3日間あたり10GBという制限がありますが、1カ月あたり約100GB使えるので普通の使い方なら足りなくなることはないでしょう。
ただしmineoには昼の回線速度が極端に遅くなるというデメリットがあります。
計測結果が豊富で信頼できる「格安SIMの速度比較サイト」を見るとmineoが混雑時にどれだけ弱いかが明らかです。
その代わりmineoは混雑する昼にデータ通信をあえて使わないことで特典がもらえる「ゆずるね。」という仕組みがあります。


ゆずるね。を月に10回達成すると翌月は23時から7時の間に高速通信を使ってもパケットを消費しません。



夜間は使い放題ってことですね
口コミを見ても皆さん「パケット放題Plus」や「ゆずるね。」を上手に活用しておられます。
速度面の不安があるのですべての方にはおすすめできませんが、通信費を2千円程度に抑えたい方はmineo
一人暮らしには格安SIMがおすすめです
この記事は「通信費すぐ半額!一人暮らしにおすすめの格安SIMベスト3」というテーマで書いてきました。
一人暮らしの固定費節約におすすめな格安SIMをもう一度まとめておきます。
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
タイプ | 大容量プラン | SNS&低速通信 使い放題 | 低速通信 使い放題 |
料金 | 100GB 4,950円 | 20GB 2,699円 | 1GB 1,683円* 5GB 1,903円* 10GB 1,958円 20GB 2,178円 *オプション代を含む |
低速通信 上限速度 | 1Mbps | 1Mbps | 1.5Mbps* *パケット放題Plus加入時 |
高速通信 | 安定 | 安定 | 不安定 |
この記事でご紹介した格安SIMなら大容量や使い放題のプランが5千円以下です。
格安SIMが初めての方は「【保存版】格安SIM乗り換えでやることはこれだけ!【MNP攻略】」という記事が役立ちます。


通信費を最小限に抑えながら一人暮らしを満喫してください!
以上スバル(@sim_subaru)でした。