
格安SIMにすると安くなるって聞くけど自分にも関係あるのかな?もし本当にお得になるなら始め方をわかりやすく教えてほしいな…
こんな疑問が解決できます。
- 格安SIMとは?【メリット・デメリットを解説】
- 格安SIMの選び方【便利なチェックリスト付き】
- 格安SIMの乗り換え方【事前準備でスムーズに】

どうもスバル(@sim_subaru)です。
格安SIMにするとお得らしいということは知っていても「自分はこういうことにくわしくないから乗り換えるなんて無理だ…」とあきらめていませんか?

そうそう今のままでいいかって思っちゃうんだよね…

情報が多すぎてどれを信じていいのかわからないっていうのもあるかもね
でも格安SIMを始めるのは「選ばれし者」しかできないほど難しいことではありません。
実際に格安SIMの料金プランはドコモ・au・ソフトバンクなど大手携帯キャリアに比べるとはるかにシンプルです。
つまり「大手携帯キャリアのプランを理解して申し込めてる時点で格安SIMに乗り換えるだけのスキルは十分に持っている」ということです。
そこでこの記事では「【わかりやすい】格安SIMの始め方講座【あなたにもできます】」というテーマで格安SIMに乗り換えるまでのステップをひとつずつサポートしていきます。

ブックマークしてひとつひとつ着実にクリアして行こう!
格安SIMの始め方講座
格安SIMの始め方をステップごとに解説していきます。
ステップ①:格安SIMとは何かを知る
格安SIMとはMVNO(Mobile Virtual Network Operator)が提供するスマホ向け通信サービスのことです。
ドコモ・au・ソフトバンクなどのMNO(Mobile Network Operator)から通信網を借りているので、設備の設置や維持管理に必要な経費がいりません。
そのため上記3大キャリアよりも安く料金プランを提供できるので「格安」SIMと呼ばれています。

安いSIMフリースマホが格安SIMとセットで販売されることもあるので「格安スマホ」と呼ばれることもあります。

MNOとかMVNOとかもうわけわからないんだけど…

大手3大キャリアより安く使えるお得なスマホ向け通信サービスだってことがわかってればOKだよ
また格安SIMは「音声通話SIM」「SMS付きデータSIM」「データ専用SIM」の3種類あるということも覚えておくといいかもしれません。

電話番号そのままで乗り換える場合は「音声通話SIM」を選ぶことになります。
ステップ②:格安SIMのメリット・デメリットを理解する

格安SIMのメリット・デメリットを乗り換え前に知っておくことをおすすめします。
メリット
格安SIMのメリットは料金プランのの安さから来るものがほとんどです。
SIMを交換するだけなので、食費や光熱費と違って我慢することなくかんたんに節約効果を実感できます。

実際に管理人も毎月のスマホ代が夫婦で4,000円以下なので、大手キャリアと比べると半額以下どころか3分の1以下になりました。

年間だと何万円も節約できたことになるね
デメリット
お得な格安SIMにも当然デメリットはあります。
実際に使ってみたら次のような瞬間に乗り換えたことをちょっと後悔しました。
上記以外にも人によってはデメリットと感じるかもしれない点があるので、くわしくは「【デメリットあり】格安SIMにして後悔したことは?【3つだけです】」という記事をご覧ください。

格安SIMを上手に選べばデメリットのほとんどは回避できるよ
ステップ③:格安SIMを選ぶ

実は格安SIMを選ぶのが乗り換えるいちばんのハードルかもしれません。
なぜなら世の中には格安SIMがあふれていて、そのなかから1社を選ぶのはかんたんではないからです。

たしかにサイトによっておすすめもぜんぜん違うから混乱しちゃうかも…

選び方の基準もバラバラだよね
10社以上の格安SIMを乗り換えてわかった選び方のポイントは以下の通りです。
よくある失敗はキャンペーンだけ見てなんとなく選んでしまうことです。
希望の条件がすべて揃ってる格安SIMでたまたまお得なキャンペーンがやってた、くらいでもいいかもしれません。
自分にとって希望の条件は何かを把握するのに下記のチェックリストも活用してみてください。
自分が格安SIMに求める条件がだいたいわかったら、あとは格安SIMのおすすめサイトや比較サイトなどで見つけるだけです。
おすすめ格安SIMについては「10社以上利用してわかった最強格安SIMランキング【どこがいい?】」でもご紹介しています。
ステップ④:格安SIMに乗り換える

乗り換えたい格安SIMが決まったらあとは実際に申し込むだけです。
申し込みがスムーズになるように事前準備をしておきましょう。
ちなみに乗り換えるタイミングは「月末」がおすすめです。


なんで月末がいいの?

ほとんどの格安SIMは利用開始月が日割り計算されるからだよ
それに対して大手キャリアは解約月の料金がひと月分まるまる請求されるので、なるべく月末まで使ったほうが無駄になりません。
とはいえ格安SIMに申し込んでから新しいSIMが届くまで数日かかるので、25日くらいまでには申し込みを済ませておきましょう。
格安SIMに申し込んでも新しいSIMカードが届くまでは今までのSIMを通常通り使えるので安心してください。
格安SIMの乗り換え手順については「【電話番号そのまま!】格安SIMの乗り換え方【事前準備と注意点】」でもくわしく解説しています。
あなたも格安SIMを始められます
この記事は「【わかりやすい】格安SIMの始め方講座【あなたにもできます】」というテーマで書いてきました。
次の内容をかんたんにまとめておきます。
焦る必要はありません。
この記事をブックマークして見返しながら、あなたのペースで格安SIMを始めてみてください!
以上スバル(@sim_subaru)でした。