
この記事では「UQモバイルって速度が速いって聞くけどぶっちゃけどうなんだろう?本当に使えるかどうか知りたいな…」という方のために、実際に使ってみた感想やユーザーの口コミ・評判を良い点もいまいちな点も含めてご紹介していきます。UQモバイルにしようかどうか迷っているならぜひ参考にしてみてください!
どうも、気になる格安SIMは使ってみないと気が済まないスバル(@sim_subaru)です。
格安SIMに乗り換えることでスマホ代が劇的に安くなったのはいいものの、やっぱり気になるのがその速度。
一般的な格安SIMだと、特に混雑する昼の時間帯は回線速度が1Mbps以下なんてことは日常茶飯事です。
さすがに1Mbps以下だと動画どころかSNSさえまともに見れません…

地図アプリでレストランを探すのすらたいへんだよ
そこで注目したのがUQモバイル。
速度ランキングでは常に上位の格安SIMです。
ランキングはあてにならないこともあるので、半信半疑のまま実際に契約して使ってみたら…

速っ…!
安定しているなんてレベルじゃありません。
今までがまんして他の格安SIMを使っていたのがバカらしくなるくらいです。
実は速度だけじゃなくて、2019年10月に発表された新プランで以前のデメリットが改善されたなどUQモバイルにしたのには他にも理由があります。
そこでこの記事は「【爆速】UQモバイルをレビュー!実際に使ってみた感想と口コミ・評判は?」について書いていきます。
結論:UQモバイルなら「格安SIM=遅い」なんて言わせない
もし「格安SIM=遅い」と思っているなら、UQモバイルがその認識を壊してくれます。
UQモバイル以前に使っていた格安SIMの使い心地は混雑する時間帯だと次のような感じでした。
- お昼や夕方になると速度制限かかったかと思うくらい遅くなる
- 地図や検索結果がすぐに表示されないので急いでるとき困る
- 動画やマンガを見て暇つぶしをしようと思ってもできない
その日や場所によっても違いますが、どの格安SIMもお昼や夕方はニュースアプリとかLINEのチェックくらいが精いっぱい。
それでも「安いんだから仕方ないか…」と割り切って使っていましたが、ストレスが全くなかったかと言えばうそになります。

たしかに速度低下って地味にストレスだよね…

でもUQモバイルだと速度面の心配がないから快適だよ
正直なところUQモバイルは格安SIM他社に比べると月額基本料が高めです。
それでも支払った金額に見合うだけの快適なサービスを提供しているので、実際に使ってみると値段のことはあまり気になりません。
- 一日中快適な通信速度だからストレスフリー
- SNSも使える使い放題の節約モードで通信制限回避
- かけ放題がアプリ不要だから大手キャリアと同じ使用感
このようにUQモバイルは大手キャリアの弱点を絶妙なバランスで補いつつ、満足度の高いサービスを「格安」と言える料金で提供しているMVNOです。
その結果、2019年にはさまざまな満足度調査でNo.1を獲得。

このようにUQモバイルは「安さ」だけじゃなく「快適さ」も求める人にぴったりの格安SIMです。
UQモバイルとは?

UQモバイルはau回線の格安SIM(MVNO)サービスです。
運営会社情報
UQモバイルの運営会社情報です。
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都 |
資本金 | 1,420億円 |
事業内容 | 電気通信事業 |
UQモバイルを運営しているのはKDDIの関連企業であるUQコミュニケーションズ。

つまりUQモバイルはauのサブブランドってことになるね
UQコミュニケーションズは格安SIMだけでなくモバイルルーターのUQ WiMAXも運営し、高速通信に関しての実績もあり信頼のおける企業。
大手キャリア並みの回線品質を格安で提供できているのも納得です。
ちなみにMM総研が調査した「国内MVNO市場規模の推移(2019年9月末)」によれば、UQモバイルの国内シェアは第2位。
サービスが突然終了するという、格安SIMにありがちなアクシデントの心配もいりません。
シンプルな料金プラン
UQモバイルの料金プランはとてもシンプルです。
UQモバイル スマホプラン | 音声通話SIM | データSIM (SMSあり) |
---|---|---|
S(3GB) 低速時最大300Kbps | 1,980円 | ー |
R(10GB) 低速時最大1Mbps | 2,980円 | ー |
一般的な格安SIMの3GBプランは平均すると1,600円前後なので、人によっては高く感じるかもしれません。
工事不要で固定回線が持てるWiMAXをセットで契約すると、毎月300円の割引がずっと続きます。

新生活を機にひとり暮らしを始める人にはピッタリの組み合わせだよ
通話料は20円/30秒
UQモバイルの通話料は20円/30秒です。
一般的な格安SIMのような通話料が半額になる専用通話アプリは用意されていません。
代わりに楽天でんわアプリを使って発信すれば番号そのままで通話料を半額にできます。
かけ放題は3種類から選択可能
UQモバイルのかけ放題は通話量に合わせて3種類から選択可能です。
かけ放題オプションは以下の通り。
- かけ放題(24時間いつでも)⇒1,700円
- かけ放題(10分/回)⇒700円
- 通話パック(60分/月)⇒500円
いずれのプランも一般的な格安SIMとは異なり、専用通話アプリなしで通話定額が適用されます。
ちなみにアプリなしの完全かけ放題や10分かけ放題に対応しているのはUQモバイルを含めて2社だけ。

通話アプリ不要ならかけ放題が適用されない心配もいらないよ。
完全かけ放題が必要なくらい頻繫に通話するつもりなら、UQモバイルのようなアプリなしかけ放題にしましょう。
UQモバイルの通信速度をレビュー
UQモバイルの通信速度がどのくらいかを実際に計測してみました。
アップロードがやや遅いときはあるものの、ダウンロードに関しては一日中安定して爆速です。





今までは昼に多少読み込みが遅くても「格安SIMだからしょうがないか~」くらいに思ってたんですが、UQモバイルにして目が覚めたような感じです。

格安SIMは遅くてあたり前じゃないんだね
正直なところ、昼に1Mbps以下の速度しか出ない一般的な格安SIMでもやっていけないわけではありません。
でもUQモバイルにしてみてわかったことがあります。
休憩時間のような限られた時間の中でいろいろやりたいときに、回線速度が遅いせいでなかなか表示されなかったり操作できなかったりするのはけっこうストレスだということ…
200~300円くらいを惜しんで回線速度の遅さにイライラするよりは、速度が快適なものを選んだほうが時間を有効活用できてよっぽど生産的です。

お金だけじゃなく時間の節約にもなってるよ
UQモバイルは高速通信を手動でオフに切り替えられる「節約モード」があります。
一般的な格安SIMだと最高200Kbpsのところ、UQモバイルは1.5倍速の300Kbps。
高速通信容量を消費せずにメール・SNS・ニュースアプリを使えるので、上手に活用すればスマホプランSやMで十分やっていけます。
UQモバイルのメリット・デメリット

UQモバイルのメリット・デメリットをまとめます。
メリットは大手キャリアと同等のサービスを格安で使えること
冒頭でも触れましたが、UQモバイルのメリットは大手キャリアと同等のサービスを格安で利用できることです。
しかも大手キャリアの弱点も改善されているので、同等以上のサービスと言えるかもしれません。
- 時間帯によって左右されない安定した回線速度
- アプリなしで使いやすいかけ放題オプション
- 無駄な通信量消費を抑えられる節約モード
- アプリの購入費用や課金をまとめられるキャリア決済
- 余ったギガが無駄にならないデータ容量繰り越し
特に大手キャリアと同じようにキャリア決済できるUQモバイルのような格安SIMはほとんどありません。

大手キャリアからの乗り換えでもほとんど違和感なく使えるよ
月額基本料をデメリットに感じるかも
人によってはUQモバイルの月額基本料をデメリットに感じるかもしれません。
他の格安SIMに比べると少し高めの値段設定なので、とにかく安さを重視する人には正直言って向いていないからです。

どれくらい高いの?

3GBのプランだと他の格安SIMより月額基本料が300円くらい高くなるよ
とはいえ3GBプランは大手キャリアと比較するとかなり安い価格設定。
UQモバイル 3GB | ドコモ 3GB | au 4GB | ソフトバンク 3GB |
1,980円 | 3,980円 | 4,480円 | 7,480円 |
安定した回線速度を「格安」で実現していることを考えれば払う価値は十分にあります。

「安さ」だけじゃなく「満足度」で選ぶとあとで後悔しないよ
UQモバイルのオンラインショップからSIMのみ申し込むとキャッシュバックを受け取れます。
- 新規契約⇒3,000円
- MNP乗り換え⇒6,000円
初期費用を回収できるチャンスです。
※キャッシュバックの案内が契約月の翌々月にメールで届きます。
※キャンペーンは予告なく終了することがあるのでご注意ください。
UQモバイルと他社の比較
格安SIM比較表 | 回線 | 昼のダウンロード速度 | 昼のアップロード速度 | データ(SMS付き)3GB | 音声通話3GB | 音声通話3GB+10分かけ放題 | 大容量プラン | かけ放題・通話定額 | かけ放題適用条件 | 半額通話 | データ繰り越し | 低速モード | 低速時最大速度 | 端末保証(同時購入) | 端末保証(持ち込み) | 公衆WiFi | 支払い方法 | キャリア決済 | 専門ショップ | サポート | 音声通話SIM追加 | データSIM追加 | 追加SIM最大枚数 | 家族割引 | ネット回線セット割引 | 開催中キャンペーン | 公式サイト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
UQモバイル | au | 33.96Mbps | 8.62Mbps | 980円 | 1,980円 | 2,680円 | 9GB/14GB | 10分かけ放題 完全かけ放題 60分通話定額 | なし | ー | ○ | ○ | 300Kbps(データSIMは200Kbps) | 380円 | 500円 | 350円~ | クレジットカード 口座振替(MNPのみ) | ○ | ○ | 電話 チャット メール | ー | ー | ー | 2回線目以降は毎月500円割引 | WiMAX | MNP6,000円・新規3,000円キャッシュバック | »UQモバイル公式サイトはこちら![]() |
楽天モバイル | ドコモ | 1.15Mbps | 4.46Mbps | ー | ー | 2,980円(2GB) | 14GB/24GB | 10分かけ放題 | 通話アプリ | ○ | ○ | ○ | 1Mbps | 500円 | 500円 | 362円 | クレジットカード 口座振替 | ー | ○ | 電話 チャット | ー | ー | ー | 2回線目以降5,000円キャッシュバック | 楽天ひかり | 楽天会員は1年間月額1,500円割引 | 楽天モバイル公式サイトはこちら![]() |
Y!mobile | ソフトバンク | 35.33Mbps | 9.75Mbps | ー | ー | 2,680円 | 9GB/14GB | 10分かけ放題 完全かけ放題 | なし | ー | ー | ー | 128Kbps | 690円 | 500円 | 無料 | クレジットカード 口座振替(店舗のみ) | ○ | ○ | チャット | ー | 0円 | 3枚 | 2回線目以降は毎月500円割引 | SoftBank 光 SoftBank Air | ー | |
OCNモバイルONE | ドコモ | 3.52Mbps | 6.57Mbps | 1,000円 | 1,480円 | 2,330円 | 10GB/20GB/30GB | 10分かけ放題 トップ3かけ放題 | 通話アプリ | ○ | ○ | ○ | 200Kbps | 430円 | 500円 | 無料 | クレジットカード 口座振替(電話のみ) | ー | ー | 電話 チャット メール | 1,000円 | 400円 | 4枚 | ー | OCN 光 | MNPで3,000円・対象オプション同時加入でさらに5,000円端末価格割引 | OCNモバイルONE公式サイトはこちら![]() |
LINEモバイル | ドコモ au ソフトバンク | 1.26Mbps | 9.09Mbps | 1,110円 | 1,690円 | 2,570円 | 10GB | 10分かけ放題 | 通話アプリ | ○ | ○ | ー | 200Kbps | 450円 | 500円 | 200円 | クレジットカード LINE Pay カード LINE Pay | ー | ー | メール チャット | ー | ー | ー | ー | ー | 月額基本料5カ月間半額 冬の選べるキャンペーン | »LINEモバイル公式サイトはこちら![]() |
当サイト「シムスバ」でおすすめしている格安SIM主要5社との比較です。
通信速度・低速モード・キャリア決済・専門ショップ・家族割引などのサービスが他の格安SIMよりも優れています。
やはり月額基本料が他の格安SIMに比べると少し高く感じますが、総合的なサービスの充実度もプラスして考えるとUQモバイルを選ばない理由にはなりません。

申し込みもすごい簡単だったよ
UQモバイルに乗り換えるべきなのはこんな人
使ってみてわかったメリット・デメリットや他社との比較を考慮した結果、UQモバイルに乗り換えて満足できるのはこんな人です。
- 初めての格安SIMだからわかりやすいほうがいい
- 大手キャリアよりは月額基本料を安くしたい
- キャリア決済を利用してできるだけ家計をシンプルにしたい
- 格安SIM他社の回線速度が不満で乗り換えを考えている
- いざというときは専門ショップに行って相談できれば安心だ
これらの条件にひとつでもあてはまればUQモバイルが乗り換え先としてピッタリと言えます。

くわしくは公式サイトもチェックしてみてね
UQモバイルの口コミ・評判
UQモバイルの口コミ・評判をTwitterからひろってみました。
内容をまとめるとこんな感じです。
- 他の格安SIMの速度が不満でUQモバイルに乗り換えたけど満足
- 節約モードが意外に使えるから思ったほど通信容量を消費しない
- 料金プランがシンプルだし10 GBくらいのプランだと他社より安い
- サポートセンターの対応が親切で仕事が早い
実際に契約して使ってみましたが、以上のような感想にまったく同意できます。
サポートセンターに電話した時もすぐにつながりましたし、対応も丁寧でした。

格安SIMは独自ショップが少ないから電話サポートがしっかりしてると安心だね。
くわしい口コミ・評判は以下をご覧ください。
速度の口コミ・評判
節約モードの口コミ・評判
料金の口コミ・評判
サポートの口コミ・評判
UQモバイルのQ&A
UQモバイルに関する疑問をQ&A形式でお答えします。
初期費用はいくら?
SIMパッケージ代金3,000円と利用開始日に応じて日割りした月額基本料がかかります。
別途スマホを購入した場合は機種代金がプラスです。
最低利用期間や違約金はどう?
最低利用期間がないので解約しても違約金は発生しません。MNP転出を利用して解約する場合は転出手数料として3,000円かかります。
解約やMNP転出の方法は?
解約やMNP予約番号の発行はUQお客さまセンターに電話して申請します。
SIMフリースマホのラインナップは?
iPhone・Xperia・AQUOS・Galaxy・OPPO・HUAWEIなど多数のメーカーの新製品を扱っています。
※iPhoneはSIMフリーではありません。
乗り換えタイミングはいつがいい?
初月の月額基本料が日割り計算なので、申し込んでからSIMが到着するまでの日数を考えると20~25日くらいを目安に乗り換えると無駄がありません。
UQモバイルの申し込み方法
UQモバイルの申し込み方法を解説します。
- ①公式サイトを開く
- ②「端末とSIMのセット」か「SIMのみ」を選ぶ
- ③ジャンプした先から「申し込み」へ進む
端末とSIMのセットの場合 SIMのみの場合

申し込みに必要な書類などは公式サイトからチェックしてね
UQモバイルのレビューと口コミ・評判まとめ
この記事は「【爆速】UQモバイルをレビュー!実際に使ってみた感想と口コミ・評判は?」について書いてきました。
使ってみた感想は「なんでもっと早くUQモバイルにしなかったんだろう」というひとことに尽きます。
ほかの格安SIMを使っているなら違いを実感できますし、大手キャリアから最初に乗り換える一枚としても申し分ありません。
格安SIMの通信速度が不安もしくは不満ならぜひこの記事を参考にしてみてください。
以上、スバル(@sim_subaru)でした。